こんにちは。はとばです。
一人暮らしをしているとふとした瞬間に訪れる寂しさ。孤独感。
と感じて辛くなる時もありますよね。
今回はそんな寂しさや孤独感を少しでも解消したいと思う貴方に向けて、
そんな気持ちを解消する方法を紹介します。
【社会人三年目が教える】一人暮らしが寂しい時の対策方法
①恋人・親しい友人を作る
根本的な解決方法であり、これが対策として一番効果を発揮すると思います。
一人で寂しいのであれば一緒に居てくれる人を作れば良いのです。
そうすれば寂しい時に何処かに出掛けたり、電話したりするだけで寂しさはだいぶ解消されます。
皆忙しいから集まれないしそんな人いないよ…
もっと言えば作り方が分からないし、出会いがない…!
その気持ちはよく分かります。
元々そういう関係の人がいたらこの記事を読みに来ないですもんね。
じゃあどうするのさ!って思っている貴方にもおすすめな方法を紹介します。
それはマッチングアプリを使う方法とDiscordを使う方法です。
イメージとしてはマッチングアプリは恋人作り、Discordは友人作りといった感じですかね。
ちょっと前までは居酒屋で声掛けて仲良くなるーっていうのも方法もありましたが新型コロナウィルスで自粛ムードですし、何より声掛けはハードルが高過ぎます。
マッチングアプリを使った恋人作り
様々なマッチングアプリがありますが基本はどこも同じです。
このように似たような境遇の人が集まりやすい点でマッチングアプリは恋人探しに向いています。
年齢層も幅広いので自分の年齢を気にせず利用することができますよ。
勿論気を付けないといけない点もあります。
それはどのマッチングアプリでも肉体関係だけを目的に登録している人がいる点です。
残念なことに寂しい気持ちや弱みに付け込んで肉体関係を迫ってくる人はいます。
最初は優しくてもどんどん性格が変わっていくこともあります。
なので、本当に信用できるか分かるまでは個人情報は漏らさないように気を付けましょう。
余計な心配事を増やさない為にも徹底しましょうね。
逆にワクワクメール・PCマックス・ハッピーメールなどは肉体関係目的の人が多く感じました。
どれが良い悪いではありませんが、使い方と個人情報の取り扱いには注意して利用しましょう。
Discordを使った友人作り
Discordというアプリを知っていますか?
サービス開始時には「ゲーマー向けボイスチャット」として注目を集めていましたが現在はゲーマーに限らず幅広い層に親しまれています。
Discordは、アメリカ発のチャットサービス。
音声通話機能もあるため「ボイスチャットサービス」と紹介されることも多いですが、文字でのチャットももちろん可能。1対1でのやり取りのみならず、大人数のコミュニティ運営にも適した「コミュニケーションツール」だと言えるでしょう。
引用:しむぐらし
このようにDiscordはコミュニケーションを取ることに特化したサービスです。
使い方もそこまで難しくなく、LINEを使えているならDiscordも使えると思います。
そしてDiscordは基本的には「サーバー」というグループでやり取りすることがメインとなります。
このサーバーは自分で開く事も出来ますし、他の方が開いたサーバーに参加することも出来ます。
Discordはこのサーバーに参加出来るのが魅力的で、ディスボードというサイトには様々なサーバーからの招待が毎日更新されており、ジャンルもゲームや雑談、作業など自分の好きなジャンルを選んで参加することが出来ます。
自分の好きなジャンルで参加するので同じ趣味や悩みの人と繋がることができて、寂しさなんて感じないほどに盛り上がる事間違いないと思います。
私もDiscordで複数のサーバーに参加しており、その都度サーバーを選んで仲間と共に話をしたり、仕事の愚痴を言い合ったりしています。
住んでる土地や時間を気にせずに繋がることができるので大変重宝してるサービスです。
②趣味を作って取り組む
どんな趣味でも構いません。
好きなことに取り組んでいる間は寂しさを感じる暇なんて無いくらい、時間があっという間に過ぎていくものです。
趣味も一つに限らず料理をしたり絵を描いたり、ピアノやギターを練習してみたり色々なことに挑戦してもいいかもしれません。
その他では映画鑑賞や読書もいいですね。
その作品の世界観を堪能したり、普段自分が触れない世界を感じることで元気をもらえます。
趣味を増やすことで人との交流が増えるきっかけにもなるかもしれません。
③ジムに通って運動
身体を動かすことで孤独感からくるストレスを軽減することが出来ます。
健康にも良いですし運動が好きならジムに通うのも一つの手です。
④ペットを買う
家に帰ってペットがいると温かい気持ちになります。
会話が出来なくとも自分以外の生き物が近くにいるというのは孤独感を和らげてくれます。
寂しい時でも注意すべき点
他人と比較すると余計に寂しく感じたり、ストレスを感じる事になります。
他人と比較したとしても自分の寂しさ・孤独感が改善する事は無いので比較しないようにしましょう。
またSNSを過度に見ない事も大切です。
InstagramやTwitterなど友人も登録しているSNSは見ていて楽しいものです。
しかし自分が寂しさや孤独を感じている時に見ると、楽しそうな投稿や写真を羨ましく思ったり自分が惨めに感じてしまうこともあります。
SNSにはネガティブな事はあまり投稿されません。
投稿している友人も楽しかった一瞬を投稿しているはずです。
SNSを過度に見過ぎない事も意識しましょうね。
一人暮らしの社会人はどのタイミングで寂しさを感じる?
一人暮らしを始めてまもなく落ち着いたころ
新社会人として実家から飛び出し一人暮らしを始め、慣れない生活と仕事でバタバタしてる時期を乗り越えると寂しさを感じる事があります。
今までは帰宅したら誰か居たが今はいない。
仕事で挫けても話を聞いてくれる人もいない。
寂しさや孤独感を味わうには絶好のタイミングです。
病気や風邪ひいたとき
風邪を引くと身体だけではなく精神的にも弱ってしまい、そんな時に限って余計な事ばかり考えてしまいます。
一人暮らし故に誰も助けてくれない。
寂しさ・孤独感を味わう瞬間です。
これに似た状況として、自然災害が発生した時も自分一人で対処したり恐怖に打ち勝たなければなりません。
近くに誰かいれば心強いですが、一人暮らしなのでそんなことはありません。
他にもバレンタインデーやクリスマスなど季節のイベント時や友人に恋人が出来たときも寂しさを感じやすいと言えるでしょう。
クリスマスのカップルを見て寂しさを感じる…
貴方も心当たりはありませんか…?
【社会人】一人暮らしで寂しさを感じないように行動を起こそう
当たり前ですが何もしなければ何も変わりません。
考える前に行動しましょう。
そうすれば新たな世界も見えてくると思います。
はとばでした。