
・炊き時間は何分がベストなのか
・お米と一緒に炊いていいの?
・爆発したり危なくない?
ゆで卵作るときにイチイチお湯を沸かして作るの面倒じゃないですか?
私は面倒だと思うタイプで、今ではエッグスチーマーなんて商品を持ってたりします。
それくらい面倒くさいと感じるタイプです。
当然、エッグスチーマーを買う前は私も色々な方法を試しました。
その中でも炊飯器を使ったゆで卵の作り方が一番簡単だった覚えがあります。
ほぼ放置で手軽だし。
今回はそんな炊飯器を使った茹で卵の作り方を紹介したいと思います。
炊飯器でゆで卵を作る方法
お米と一緒にゆで卵を作る
①卵を水で軽く洗い、ラップで包む
②いつも通りにお米を炊飯器にセットする
③その状態の炊飯器に卵を乗せる
④あとはスイッチオン。炊き上がるのを待つだけ
基本的にやることはこれだけです。
思ってるより簡単じゃないですか?
水の量もいつもと同じで、多く入れる必要もありません。
炊飯時間も通常の時間と同じです。
ちなみに早炊きで炊くとゆで卵が硬くなり過ぎず、ちょうど良い感じで作ることができます。
卵だけで作る
①卵を水で軽く洗い、ラップで包む
②卵が水に浸る量の水を炊飯釜に入れる
③その状態でスイッチオン。
こちらの炊飯時間も通常と同じで問題ありません。
さっきと同じでゆで卵の硬さを考えると早炊きの方がおすすめです
お米を炊かないときに炊飯器でゆで卵を作ってみてもいいかもしれません。
炊飯器でゆで卵を作っても危なくないの…?
「炊飯器の中で爆発しないの?」
っていう声も聞こえてきそうですが…
私が実際に作ってみたときは特に問題ありませんでした。
炊飯器の圧力で少し卵の殻にひびが入っているのがあったくらい。
あるとすれば卵の殻にひびが入る程度。爆発はしないので心配しなくて大丈夫。
炊飯器でゆで卵を作る方法をマスターしよう
炊く時間は普段と同じ。早炊きだと丁度良いくらい。
殻が割れる可能性はあるが爆発はしません。
こうみると思ったより簡単に炊飯器でゆで卵は作ることができるのがわかりましたね。
お米を炊くついでに試してみてはいかがでしょうか。
関連記事
・コイズミのエッグスチーマーの口コミは? ・ゆで卵は何個作れる? ・使っている人の使用感が気になる 最近SNSでバズっていたエッグスチーマーを私も購入してみました。 買ったのはコイズミのエッグスチーマー。 半熟卵や温泉卵も簡単に作[…]